
BEFORE → 芝墓所区画の横に、ベンチだけポツンとありました

AFTER → 今までのベンチに屋根がつきました
今まではベンチの日除けを、微力ながら
傍らに植えたキョウチクトウやカツラの
木がしていましたが、もっと日を防ぐ
強力な物がいいと、今まであったベンチを
使って、その上に屋根をつけることにしま
した。
作業の様子をまとめてみました
屋根をつけるにあたって、このベンチの
ある場所が平らではないことが判明。
レベルを測って、土を入れて転圧を
かけて、地先ブロックで囲むことに
なりました。
今までのベンチは位置を変えるため、
一旦取り外しました。
地先ブロックの上には、ベージュの化粧
ブロックを置きました。ちょっとオシャレ
した感じです。
ベンチが戻ってきました。
ベンチのまわりの穴4個は、今から建てる
屋根(ポーチ)の柱の基礎を埋めるための
ものです。工事担当のエスケーのサトウ
さんは、屋根が風に煽られて飛ばされて
は困るということで、メーカーの取り付け
図面よりも約2倍、柱の根元の基礎を大き
くすることにしました。
・・・すみません。肝心の屋根の取り付け
工事の日は、SUN母は出勤してなかった
ので、その工事の写真は無しです。
次の日にSUN母が来たら、しっかり
屋根(ポーチ)が取り付けてありました。
「このポーチ組み立てて、取り付けるの
大変だったんだからね!
なかなか立派なポーチだね」と
サトウさん。
♦おまけ♦

サトウさんが、車のボンネットで何か書類を書いています。
おもしろかったので、写真を撮って
みました。
※次回は、屋根工事の前に、その
ポーチが、実際にどんなものかを
見るために行った、タカショー・
ショールームのことをご紹介します。
コメント